GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD

出会いたい。
これからの世界をつくる
新しい才能たちと。

才能あふれる人々との出会いを通じて、
新しい機会や限りない可能性の扉を開く。
グッドデザイン・ニューホープ賞は、
既存の概念にとらわれずに、
オリジナリティあふれる発想で
デザインを生み出すことができる、
新世代のデザイナーたちの飛躍の
通過点となるアワードです。
未知なるデザインを拓き、
共により良い未来を創造
するための可能性に出会いましょう。

開催概要

主催

公益財団法人日本デザイン振興会

名称

2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023

賞の種類と副賞

● 最優秀賞(1点)表彰状・記念品・賞金30万円
● 優秀賞(7点)表彰状・記念品・賞金各5万円
● 入選(点数制限なし)  表彰状
● 最優秀賞(1点)
表彰状・記念品・賞金30万円
● 優秀賞(7点)
表彰状・記念品・賞金各5万円
● 入選(点数制限なし)
表彰状
※ 賞金・記念品・表彰状は1受賞作品につき1点贈呈します。
※ このほかに特別賞を設ける場合があります。
※ 各賞については「該当なし」とする場合があります。

スケジュール

● 応募期間 2023年3月17日~7月18日 13:00まで
● 1次審査(非公開) 2023年8月25日
● 受賞発表(ウェブサイトのみ) 2023年10月24日
● 最終審査(公開プレゼンテーション審査)・受賞祝賀会 2023年11月18日

● 応募期間
2023年3月17日~7月18日 13:00まで
● 1次審査(非公開)  2023年8月25日
● 受賞発表(ウェブサイトのみ)  2023年10月24日
● 最終審査(公開プレゼンテーション審査)・受賞祝賀会  2023年11月18日

募集要項

応募要領開催要領ニューホープ賞マーク使用規定の全文を必ず確認の上、応募に進んでください。

応募資格

・応募者は、個人またはグループとし、
2023年4月1日現在で個人またはグループの全員が日本国内の各種専修専門学校・大学・大学院に在籍しているか、2023年6月以降に卒業・修了した者とします。

※複数人により共同で創作等を行ったグループによる作品等を応募する場合は、グループを構成する全員の同意が必要です。
応募の際には創作等に関わった全員の氏名および居所を記載してください。
また連絡等のため代表者を定めてください。

応募カテゴリー

・物のデザイン
・場のデザイン
・情報のデザイン
・仕組みのデザイン

応募点数

同一年度に同一の応募者(※)が応募できる点数は1点まで
※「同一の応募者」に関する定義は、
「よくある質問」も参照してください。

出品料

無料(2023年度に限り)

応募対象

応募者が独自に創作した、2018年4月以降に制作された作品で、2023年10月24日の本賞受賞発表日に公表できるものとします。

注1. 応募作品は応募者自身のオリジナルであり、著作権、意匠権、商標権、肖像権その他第三者の権利を侵害しないものに限られます。
注2. 教育機関において、授業またはプロジェクト等で産学連携案件として創作された作品を応募する場合は、当該作品に関する産学連携の契約の有無を確認し、応募に問題がないことを十分に確認して応募してください。
注3. 応募者が会社等の法人に就職し、作品等に職務発明・職務著作等を使用しているものは、法人等から応募許諾等を得た上で応募してください。
注4. 応募作品等が本賞の趣旨や目的に合致しないと主催者が判断する場合は審査対象外とします。

応募方法

応募・作品提出の手順

1. 公式ウェブサイト「応募・作品提出フォーム」より応募登録。
応募は日本語でのみ受け付けます。
応募する
2023年度の応募受付は終了しました
2. 「応募・作品提出フォーム」より作品情報登録および作品提出。

● 作品情報・審査情報:
・応募カテゴリー・作品タイトル(50文字以内)・完成年月日・応募作品区分・指導教官名・他の受賞歴など・応募作品の概要(160文字以内)・デザインが生まれた理由 / 背景(400文字以内)・デザインを実現した経緯(400文字以内)・デザインの改良、類似デザインとの差異、実績など(400文字以内)・自由記入欄(400文字以内)

● 必須資料:
① 応募作品をA3シートにまとめたPDFデータ1点(プレゼンテーションシート)
A3サイズ(297mm×420mm)片面ヨコ使い1枚に作品の概要をまとめ、PDFデータに変換してフォームより登録してください。
【必須要素】1. 作品タイトル 2. コンセプト
※ その他、説明に必要な要素は自由に追加してください。
※ 使用言語は日本語に限ります。
※ PDFデータのファイルサイズは50MB以内を厳守してください。
※ A3サイズで印刷しても読むことのできるレイアウトや文字の大きさにすることを推奨します。

② 応募作品を象徴するシンボル的な画像データ(JPG)1点
※ 画像の矩形は、縦1358px・横1920pxの横長サイズとしてください。
※ JPGデータのファイルサイズは5MB以内を厳守してください。

● 補足資料(任意):
応募作品に関する動画やスライド(プレゼンテーション)資料がある場合はフォームより登録してください。
※ 使用言語は日本語に限ります。
※ PDFデータ資料はA4サイズヨコ使いで10ページ以下、動画は3分以下を推奨します。

3. 応募登録完了後、受付完了のメールが応募者に送られます。受付完了メールに記載されている「応募ID」は作品応募に関する問い合わせに際し、必要となりますので、紛失しないよう記録・保存してください。

注意事項

1. 応募に際しての注意
第三者から応募作品について権利侵害、損害賠償等の苦情・クレームがあった場合は、全て応募者自らの責任と費用負担で問題解決するものとし、主催者は一切の責任と負担を負わないものとします。
2. 応募作品について
応募作品は、応募者(個人・グループ)が独自に創作した作品に限ります。応募者は、本賞の紹介及び主催者の広報のために、応募作品を主催者が無償で利用することを認めるものとします。
※上記1・2にあるような違反事項に抵触した場合は、
主催者の判断により受賞発表後であっても入賞を取り消す場合があります。
3. 個人情報について
作品応募にあたり登録された個人情報は、
主催者が適切に管理し、応募者の承諾なしに第三者に
開示・提供することはありません。
4. 応募にあたっては、必ず「応募要領」「開催要領」
の内容を確認してください。
応募された場合は、
「応募要領」「開催要領」に同意したものとみなします。
 

審査について

審査委員

審査委員長
齋藤 精一
齋藤 精一
クリエイティブディレクター
パノラマティクス主宰
審査副委員長
永山 祐子
永山 祐子
建築家
有限会社永山祐子建築設計 取締役
物のデザイン
三宅 一成
三宅 一成
デザイナー
ミヤケデザイン 代表
物のデザイン
小嶋 紗代子
小嶋 紗代子
デザイナー
株式会社良品計画
物のデザイン
丸山 幸伸
丸山 幸伸
Head of Design(主管デザイン長)
(株)日立製作所
武蔵野美術大学教授
場のデザイン
西川 日満里
西川 日満里
建築家
ツバメアーキテクツ
場のデザイン
千葉 学
千葉 学
建築家
東京大学大学院 教授
情報のデザイン
井上 裕太
井上 裕太
プロジェクトマネージャー
KESIKI INC. パートナー
/Whatever ディレクター
情報のデザイン
八木 泉
八木 泉
ビジネスプロデューサー
ソニー株式会社
仕組みのデザイン
佐々木 千穂
佐々木 千穂
ユーザーエクスペリエンスデザイナー
株式会社インフィールドデザイン 代表
仕組みのデザイン
吉田田 タカシ
吉田田 タカシ
教育者/クリエイティブ・ディレクター
アトリエ e.f.t. 代表
審査委員長
齋藤 精一
齋藤 精一
クリエイティブディレクター / パノラマティクス主宰
審査副委員長
永山 祐子
永山 祐子
建築家 / 有限会社永山祐子建築設計 取締役
物のデザイン
三宅 一成
三宅 一成
デザイナー / ミヤケデザイン 代表
物のデザイン
小嶋 紗代子
小嶋 紗代子
デザイナー / 株式会社良品計画
物のデザイン
丸山 幸伸
丸山 幸伸
Head of Design(主管デザイン長) / (株)日立製作所 / 武蔵野美術大学教授
場のデザイン
西川 日満里
西川 日満里
建築家 / ツバメアーキテクツ
場のデザイン
千葉 学
千葉 学
建築家 / 東京大学大学院 教授
情報のデザイン
井上 裕太
井上 裕太
プロジェクトマネージャー / KESIKI INC. パートナー/Whatever ディレクター
情報のデザイン
八木 泉
八木 泉
ビジネスプロデューサー / ソニー株式会社
仕組みのデザイン
佐々木 千穂
佐々木 千穂
ユーザーエクスペリエンスデザイナー / 株式会社インフィールドデザイン 代表
仕組みのデザイン
吉田田 タカシ
吉田田 タカシ
教育者/クリエイティブ・ディレクター / アトリエ e.f.t. 代表

審査理念

本賞における「優れたデザイン」とは、グッドデザイン賞と共通の以下の理念を志向するデザインです。

人間(HUMANITY)もの・ことづくりを導く創発力
本質(HONESTY)現代社会に対する洞察力
創造(INNOVATION)未来を切り開く構想力
魅力(ESTHETICS)豊かな生活文化を想起させる想像力
倫理(ETHICS)社会・環境をかたちづくる思考力

人間(HUMANITY)
もの・ことづくりを導く創発力

本質(HONESTY)
現代社会に対する洞察力

創造(INNOVATION)
未来を切り開く構想力

魅力(ESTHETICS)
豊かな生活文化を想起させる想像力

倫理(ETHICS)
社会・環境をかたちづくる思考力

審査方法

事前審査、1次審査、最終審査の3段階方式で行います。

● 事前審査(ウェブサイトに登録された情報による審査)
全応募作品を対象に審査委員はオンライン審査を行います。

● 1次審査
全応募作品を対象に非公開で審査を行い、受賞作品を選出します。受賞者には事務局より9月29日に内定通知メールにて連絡します。
また、全受賞者の中から、カテゴリーごとに上位2作品以内の優秀賞を選出します。
優秀賞受賞者には9月29日の審査結果通知時に最終審査(公開プレゼンテーション)の詳細について連絡します。

● 最終審査(公開プレゼンテーション審査)
全受賞作品の中から優秀賞に選ばれた約8作品の受賞者による公開プレゼンテーション審査を実施します。
発表者はプレゼンテーション(5分)および審査委員との質疑応答(5分)を行い、全員の発表・質疑応答が終了した後、
最優秀作品1点を決定します。

受賞後のプログラム

受賞プロモーション

全入選作品を評価コメントとともに本ウェブサイト「受賞作品一覧」へ掲載します。
入選以上の受賞作品が掲載される入選作品集を発刊します。さらに、デザイン系媒体に記事を掲載します。

受賞者向けプログラム

● 受賞者限定ワークショップ・プログラムへの参加権
日 時:2024年2月〜3月のうち数日程度
内 容:デザインの解像度を深めるためのワークショップ・シリーズ

● 1日見学会(2024年前半予定)
例:企業のデザイン・スタジオ見学ツアーや著名なデザイン会社訪問会など

● 優秀賞以上の受賞者は、下記のいずれかに参加することができます。
① 企業インターンシップ・プログラム(2024年前半予定)
※都合により内容が変更となります
② 当会が参画するイベントや運営するギャラリー等での発表の機会

よくある質問

  • 応募資格について

    Q. 日本在住(日本人)ではないのですが、海外からの応募は可能でしょうか。
    A. 可能です。応募時の居住地は問いません。
    本賞は、2023年4月1日現在で個人またはグループの全員が
    日本国内の各種専修専門学校・大学・大学院に在籍しているか、
    2022年6月1日以降に日本国内の各種専修専門学校・大学・大学院を卒業・修了した者であれば、
    居住地、国籍を問わず応募を受け付けます。
    Q. 現在、日本在住の留学生は
    応募できますか?
    A. 可能です。国籍は問いません。
    ただし、2023年4月1日現在で個人またはグループの全員が
    日本国内の各種専修専門学校・大学・大学院に在籍しているか、
    2022年6月1日以降に日本国内の各種専修専門学校・大学・大学院を卒業・修了した者が条件になります。
    また、「応募・作品提出フォーム」やプレゼンテーションシート、最終プレゼンテーションなど
    応募資料・言語は日本語でのみ受け付けます。
    Q. グループで応募しましたが、グループとは別に個人で応募できますか?
    A. 同一作品の場合は、重複応募と見なされ、応募を受け付けません。
    同一作品の場合は、個人もしくはグループのどちらかで応募してください。
    Q. グループでの応募の場合、人数の制限はありますか?
    A. 特に制限はありません。全員が応募要項の「応募資格」の条件を満たせば、何名でも応募できます。
    全員のお名前等の情報を「応募・作品提出フォーム」の「グループメンバー情報」欄に記載してください。
    ただし、受賞された場合、文字数制限等の関係でクレジット表記を全員分表記できない場合があります。
    Q. 「同一の応募者」とは
    どういう意味ですか?
    A. 個人、もしくはグループを1つの単位として「応募者」と呼びます。
    個人Aさんが個人として作品A応募し、個人Aさんが含まれるグループBがグループとして
    別の作品Bを応募することは可能です。
    個人Aさんや、グループBが異なる2作品以上を応募することはできません。
    個人Aさん名義とグループB名義で同一の作品Aを応募することもできません。
    グループの編成メンバーが異なる場合は、別のグループとみなし、別の「応募者」であると判断します。
    グループBとは編成メンバーの異なるグループCが作品Cを応募することは可能です。
    判断に迷う場合は、事務局までお問い合わせください。
  • 応募作品について

    Q. 他のコンペで入選した/落選した作品を応募してもよいでしょうか?
    A. 可能です。
    Q. 複数の作品を応募できますか。
    A. 1応募者(個人もしくはグループ)につき1点までとします。
    同一の作品を、別カテゴリーや別応募者で重複応募することもできません。
    同一作品の重複応募とみなされる場合には、全ての重複応募を失格としますので、ご注意ください。
    判断に迷う場合は、事務局までお問い合わせください。
    Q. プレゼンテーションシートや
    補足資料は、絵や文字を手書きでも
    良いでしょうか?
    A. 可能です。手書き、コンピュータ出力、写真貼付など、表現方法は自由です。
    訴求したい方法を自由にお考えください。
    Q. プレゼンテーションシートが、A3サイズ1ページに入りきらないので、
    2ページになりますが大丈夫ですか?
    A. いいえ、必ず1ページに(印刷時にA3片面ヨコ使い1枚になるように)まとめてください。
    複数ページの場合、応募は無効となります。
    Q. プレゼンテーションシート(A3サイズ 片面ヨコ使い1枚)の形式はPDFとありますが、他の形式での応募は可能でしょうか?
    A. 指定の形式のみ受け付け可能となります。
    Q. プレゼンテーションシート(A3サイズ 片面ヨコ使い1枚)のデータが50MB以上になりますが、どうすればよいでしょうか?
    A. 指定サイズ以上のデータは受け付けません。画質を調整するなどして50MB以内にしてください。
    データの書き出し方についてのお問い合わせは受け付けておりません。
    Q. 作品の写真のみの
    応募でも良いでしょうか?
    A. プレゼンテーションシートに[必須要素]の記載がない作品は、
    審査対象外となりますので、ご注意ください。
    Q. 応募作品のカテゴリーに
    あてはまりません。
    A. 必ずいずれかのカテゴリーを選んで応募してください。
  • 応募方法について

    Q. 応募しましたが、応募IDのお知らせメールが届きません。
    A. 応募された方の氏名・作品タイトルを明記の上、「問い合わせ」よりご連絡ください。
    事務局にてお調べして返信します。
    それでも届かない場合は、
    迷惑メールに入っている/受信拒否になっている/メールアドレスが間違っている、
    などが考えられます。『@g-mark.org』『@japandesign.ne.jp』からのメールを受信可能にして再度お試しください。
    Q. 郵送でも受け付けていますか。作品は直接持ち込んでもよいですか?
    A. いずれも受け付けません。ウェブサイトの「応募・作品提出フォーム」からの送信のみ受け付けします。
    Q. プレゼンテーションシートや補足資料をメールで送付しても大丈夫ですか?
    A. いいえ。必ず「応募・作品提出フォーム」から提出してください。
    フォーム以外から提出された場合、応募は無効となります。
    Q. 間違えたデータを送信してしまいました。変更できますか?
    A. 応募受付時に受信した「応募受付メール」に記載のある「応募ID」とともに、
    変更したい登録内容を「問い合わせ」よりご連絡ください。なお応募作品に関する変更は、
    応募受付期間内(2023年7月18日13時まで)のみ可とし、この日時を過ぎた変更は認めません。
    Q. 提出後にプレゼンテーションシートや補足資料を変更・修正したい場合、どうすればよいでしょうか?
    A. 応募受付期間内(2023年7月18日13時まで)であれば、データの差し替えを受け付けます。
    応募受付時に受信した「応募受付メール」に記載のある「応募ID」とともに、
    変更したい登録内容を「問い合わせ」よりご連絡ください。
    なお、応募締切(2023年7月18日13時)以降の差し替えはできません。
    Q. エントリーを間違えて2回してしまいました。削除方法を教えてください。
    A. 応募受付時に受信した「応募受付メール」に記載のある「応募ID」とともに、
    削除する登録内容を「問い合わせ」よりご連絡ください。
  • 結果発表について

    Q. 審査結果はいつ、
    どのように発表されますか?
    A. 審査通過連絡は、9月29日に、通過者のみにメールで連絡します。
    受賞作品の発表は、2023年10月24日に当ホームページにて発表します。
    なお、通知は受賞者のみで、受賞しなかった応募者への個別通知はいたしません。
    Q. 合否の連絡が届きません。
    A. 1次審査結果は、9月29日に、受賞者のみにメールでご連絡します。
    Q. 受賞した場合、表彰式・受賞祝賀会への出席に伴う交通費は支給されますか?
    A. 優秀賞に選ばれた受賞者1組につき1名のみ、最終審査に登壇するための交通費や滞在費の実費を支給します。
    それ以外の方は、受賞者の自己負担でお願いします。
    Q. 賞金はいつ支払われますか?
    A. 結果発表後の2023年12月末までに銀行振込での支払いを予定しています。
  • 受賞後のプログラムについて

    Q. 「受賞者限定ワークショップ・プログラム」とは具体的にどういったものですか?
    A. 決まり次第、対象者に向けてご案内します。
    Q. 優秀賞以上の受賞者が参加できる
    プログラムは、どれか一つしか
    選べないのですか?
    A. 選択できるプログラムの詳細は、対象者にのみご連絡します。
  • その他

    Q. 引っ越して/就職して、連絡先が変わりました。どうすればよいでしょうか?
    A. 応募登録後、応募者情報に変更があった場合は、事務局までメールにて、
    「応募ID・お名前・電話番号・メールアドレス・変更点」をご連絡ください。

お知らせ

2023.11.18
2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞 最優秀賞を発表しました

2023.10.24
2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞 最終審査会の様子を11月18日(土)オンライン配信します

2023.10.24
2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞 受賞結果を発表しました

2023.06.07
2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞キックオフ・セミナーのアーカイブ動画を配信しています

2023.05.12
2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞 キックオフ・セミナーを6月7日(水)19:30よりオンライン配信します

2023.03.17
「2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞」の応募概要を公開しました

応募に関する問い合わせ

応募に関する問い合わせ

事務局: 株式会社JDN グッドデザイン・ニューホープ賞事務局

事務局: 株式会社JDN

グッドデザイン・ニューホープ賞事務局

メール: newhope_award@g-mark.org

その他の問い合わせ

その他の問い合わせ

主催者: 公益財団法人日本デザイン振興会
メール: newhope_award@g-mark.org

公式Instagram